ワークショップ
本当に欲しいものは何か?に気付くきっかけ
コーチングコアのワークショップは、自分のコアから宇宙まで、加えて過去から千年先の未来までを視野に入れて、必要とする学びの場を創っていきます。ワークショップという限られた資源(時間、場所)の中で、参加されたお一人おひとりに最適な成果が得られるよう、少人数制を基本にしています。
「こういうテーマでお願いします」とご依頼いただいた場合は、ご希望を伺いながらその都度オリジナルワークショップを組み立てています。
直近の活動履歴
2020年11月 | ||
聴き方入門オンライン講座3時間×2回コース開催 主催:コーチングコア | ||
ゆる~く仕合わせる方条遼雨先生を囲む会開催 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年10月 | ||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 2回 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年9月 | ||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 2回 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年8月 | ||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年7月 | ||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年6月 | ||
松下先生と学ぶエグゼクティブコーチング勉強会開催 「コロナ下でのコーチングを考える」 主催:チーム松下 |
||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年5月 | ||
松下先生と学ぶエグゼクティブコーチング勉強会開催 「危機的な状況下における効果的な意思決定について」 主催:チーム松下 |
||
「上達論」読書会 主催:仕合わせるプロジェクト | ||
『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ開催 2回 主催:こころのひと休み保健室 | ||
2020年2月 | ||
新宿区立小学校入学前プログラム実施 (主催:新宿区教育委員会) | ||
2020年1月 | ||
新宿区教育委員会主催 スクールコーディネーター研修 「心が楽になるコミュニケーション~互いの人権を大切にした関わり方を体験してみよう~ |
||
2019年12月 | ||
新宿区立小学校 家庭教育学級 「しあわせって何だろう」 (新宿区教育委員会家庭教育ワークシートを使用して) |
||
2019年11月 | ||
獨協大学オープンカレッジ「日常生活に活かす承認のスキル」90分×4コマ | ||
「変革型リーダー養成プログラム」進行担当 | ||
2019年8月 | ||
新宿区立小学校 家庭教育学級 「子どもの未来のために親が今できること~つながること しかること~ (新宿区教育委員会家庭教育ワークシートを使用して) |
||
2019年7月 | ||
新宿区立小学校 家庭教育学級 「どうして勉強してほしいんだろう」(新宿区教育委員会家庭教育ワークシートを使用して) |
||
「ゆる~く仕合わせる教室3 ~玄武術師匠をお迎えして~ | ||
2019年6月 | ||
獨協大学エクステンションカレッジ「日常生活に活かす傾聴のスキル」(180分×2回) 一般公開 | ||
オンライン対話会 (主催)こころのひと休み保健室 一般公開 | ||
2019年5月 | ||
オンライン対話会 (主催)こころのひと休み保健室 一般公開 | ||
2019年4月 | ||
オンライン対話会〈テーマ:認知症介護のあれこれ〉(主催)こころのひと休み保健室(範囲)一般公開 | ||
「神話と日本人の心」読書会 第4回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 | ||
こころのひと休み保健室 薬局内開催 (主催)こころのひと休み保健室 | ||
2019年3月 | ||
「神話と日本人の心」読書会 第3回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 | ||
ゆる~く仕合わせる教室~玄武術師匠を迎えて~ (主催)仕合わせる(しあわせる)プロジェクト | ||
こころのひと休み保健室 薬局内開催 (主催)こころのひと休み保健室 | ||
「神話と日本人の心」読書会 第2回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 | ||
あなたの気持ちを伝えよう~対話とコロリアージュ(塗り絵)でメッセージカード創り~ (主催)こころのひと休み保健室 shiawase3.0 のイベント内ワークショップとして |
||
2019年2月 | ||
新宿区入学前プログラム実施 2校にて (主催)新宿区教育委員会 | ||
「神話と日本人の心」読書会 第1回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 | ||
こころのひと休み保健室 薬局内開催 (主催)こころのひと休み保健室 | ||
高校野球部メンタルコーチング(神奈川県内公立高・私立高) | ||
2019年1月 | ||
「日本人の心を解く」読書会 第9回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 | ||
2018年12月 | ||
「戦略型リーダー養成プログラム」アシスト (主催)アイ・エス・エル(ISL)(範囲)参加者限定 | ||
「変革型リーダー養成プログラム」ファシリテート | ||
(主催)アイ・エス・エル(ISL) (範囲)参加者限定 | ||
2018年11月 | ||
獨協大学オープンカレッジ「自分再発見~しあわせスイッチをONにしましょう~」 (一般公開) | ||
ゆる~く仕合わせる教室~玄武術の師匠を迎えて~ (主催)仕合わせるプロジェクト(一般公開) | ||
2018年10月 | ||
女性セミナー「未来のために今できること」 (主催)自治体 (範囲)市民限定 | ||
「日本人の心を解く」読書会 第8回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 |
||
2018年9月 |
||
「日本人の心を解く」読書会 第7回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 |
||
2018年8月 |
||
「日本人の心を解く」読書会 第6回 |
||
2018年7月 |
||
「日本人の心を解く」読書会 第4回・第5回 (主催)中空バトンの会 (範囲)一般公開 |
||
2018年6月 |
||
「日本人の心を解く」読書会 第3回 |
||
獨協大学オープンカレッジ春季講座「日常生活に活かす傾聴のスキル」(90分×4コマ) (範囲)一般公開 |
||
2018年5月 |
||
「日本人の心を解く」読書会 第1回・第2回 |
||
2018年4月 |
||
「中空構造日本の深層」読書会 まとめの会 |
||
2018年3月 |
||
日本人ならではのコミュニケーション~中空構造に学ぶ 第2弾~ |
||
(主催)仕合わせるプロジェクト (範囲)一般公開 |
||
「中空構造日本の深層」読書会 第8回・9回 |
||
2018年2月 |
||
女性セミナー「女性がライフプランを立てる上で考えておくべきこと」 | ||
(主催)自治体 (範囲)市民限定 | ||
新宿区立小学校 入学前プログラム2校実施(一校につき2回のプログラム) | ||
(主催)新宿区教育委員会 (範囲)新1年生保護者 |
||
公立小学校 道徳地区公開講座講演会「子育てに活かすコーチング」 |
||
(主催)公立小学校 (範囲)保護者・教員・地域の方 |
||
「中空構造日本の深層」第6回・7回読書会
|
||
2018年1月 |
||
「中空構造日本の深層」第5回読書会
|
||
2017年12月 |
||
「変革型リーダー養成プログラム」ファシリテート |
||
(主催)アイ・エス・エル(ISL) (範囲)参加者限定 |
||
「中空構造日本の深層」読書会 (主催)中空構造バトンの会 (範囲)一般公開 |
||
2017年11月 |
||
「中空構造日本の深層」読書会(2回)(主催)中空構造バトンの会 (範囲)一般公開 |
||
2017年10月 |
||
「中空構造日本の深層」読書会 (主催)中空構造バトンの会 (範囲)一般公開 |
||
2017年8月 |
||
「興味関心を語ろう」 |
||
(主催)自治体コミュニティカレッジ (範囲)参加者限定 |